非対応ブラウザ 非対応ブラウザ 非対応ブラウザ 非対応ブラウザ
詳細/設定
路線図の詳細設定・操作方法
1 操作
移動・拡大縮小 ▼11
11 移動はドラッグ、拡大縮小はスクロール(ピンチイン・アウト)で行います。 拡大率は0-12の範囲で変更できます。
・基本操作以外の移動・縮尺変更方法
(1)最上部プルダウンで拡大率選択
(2)最上部で駅名検索(駅に移動し拡大率は6.5に)
(3)拡大率4未満で駅ボタン選択(拡大率3増加)

最上部駅名検索欄と拡大率選択プルダウン

駅・バス停・路線指定 ▼12
12 クリック(タップ)で行います。(ブレると指定できません。)
路線密集地域などで駅・バス停が指定が難しいときは、 近くの駅やバス停を指定後に小案内画面3で上部のボタンを押すと、 付近の候補から選択可能です。

路線を指定すると付近の路線一覧を表示します。■を押すとその路線を強調表示します。

※案内画面は確認後 で閉じてください。
→左側に小案内画面3
路線名・会社名指定 ▼13
13 クリック(タップ)で行います。
JRは路線ごと、私鉄やバス会社などは全路線について路線一覧を表示します。 JRを除き小案内画面3の会社名をクリックしても同様です。
※案内画面は確認後 で閉じてください。
→全面に大案内画面4
2 画面・背景・書式
背景
 
透明度
 
標準文字

描画
3 鉄道 拡大率4以上での操作で諸情報表示
出典▼31
31 位置情報は国土数値情報鉄道データ2020年度版を基礎に独自に更新しています。 全鉄道の内容(路線、駅名、運賃など)を選択した年月日当時に変更できます。(例:20231001は2023年10月1日)
 駅間表示▼32
32 十分な余白がある場合、駅間に情報を表示できます。
(1)駅間距離・・・鉄道の実キロ(小数点第1位まで)
(2)路線名・・・JRは路線名、私鉄は会社名も(1駅おき)
(3)付記・・・大案内画面4で追記した情報

駅間距離表示例
 運賃・距離▼33
33
━―━―━―━―━―━―━
(1)運賃 JRと大手私鉄の運賃を表示できます。
駅を選択し小案内画面3を押してください。路線名選択や上部の駅名検索からも可能です。 いずれの場合も大案内画面4に選択駅からの最安運賃一覧を表示します。 上部で設定変更すればIC運賃も表示できます。この一覧表では他の駅の運賃も表示できます。
対象はJR全線(新幹線除く)と大手私鉄15社(東武・西武・京成・小田急・京王・東急・京急・相鉄・名鉄・ 近鉄・京阪・阪急・阪神・南海・西鉄)および全地下鉄です。 (参考)JRキロ別運賃表/運賃の薀蓄沖電気特許参考文献にも)
━―━―━―━―━―━―━
(2)距離 すべての鉄道線の距離を表示できます。
運賃と同様です。を押してください。選択駅からの最短距離一覧を表示します。対象はすべての鉄道路線です。
━―━―━―━―━―━―━
(3)共通 路線図でも確認できます。
「△路線図を見る」を押すと路線図上で運賃などを確認できます。
━―━―━―━―━―━―━
(4)共通 最短経路・分割運賃なども表示できます。
大案内画面4で2駅目まで指定すると 2つの駅の区間を分割して割安になる駅がある場合にはその差額を併記します。(分割運賃) またこの状態で路線図を見ると最短経路上の駅は青色で表示されます。

(例)東京-熱海の分割運賃表示

JR運賃距離上限▼34
34 【地域とは】
計算簡略化のためJRは北海道・東北・関東・中部・近畿・中国・四国・九州の8地域に区分しています。
北海道北海道全駅
東北いわき・郡山・小出以北、大糸線除く新潟県、飯山線
関東いわき・郡山・小出より南、甲府・熱海以東
中部甲府・熱海より西、飯山線除く長野県、大糸線、富山県、石川県、米原・亀山以東
近畿米原・亀山より西、福井県、鳥取・東津山・岡山以東
中国鳥取・東津山・岡山より西
四国四国全駅
九州九州全駅
※JRの計算は地域限定のままだと他地域にまたがる区間は考慮されません。 例えば岡山駅の運賃を地域限定で表示すると近畿方面のみ表示されるため、中国・四国方面も表示したい場合は「地域限定なし」を 選択してください。 「地域限定なし」は計算に時間がかかるためPCを推奨します。

4 バス・船など
登録情報一覧
出典▼41
41 路線図中または 小案内画面3大案内画面4で出典を表示します。
国土数値情報(2022)を基本としていますが大都市を除き適時更新しています。 利用制限のないGTFS(経路・バス停・時刻などの諸情報一式)公開会社については積極的に代用、さらに 制限のある公共交通オープンデータセンターのGTFSも 東京圏のバス会社 (▼41-1
41-1 関東バス・京王バス・西東京バス・西武バス・大島バス・横浜市営バス・川崎市営バス・鶴見臨港バス・相鉄バス
を中心に2025年6月より試験的に利用中です。
【出典の確認】
バス会社名近くにそれぞれの出典が表示されます。
表記内容
2022国土国土数値情報(2022)
20250601HP会社HPなどから2025年6月1日時点情報を反映
主に国土数値情報(2022)を基礎に更新
20250601GTFS
20250601
2025年6月1日開始のGTFS

【出典の変更】
全体を切り替えることはできませんが、 一部の会社では大案内画面4で個別に過去の出典に変更でき、 以前の路線図や時刻表を確認できます。プルダウンメニューから選択してください。


時刻表▼42
42 出典にGTFSまたはが記載されているバス会社では時刻表を表示できます。 ただし公開情報または当ページの更新遅れが原因で一部会社において最新性が確保されていません。明確な有効期限切れや 半年以上経過しているものは注意表記をしています。
(1)全路線の時刻表を見る
バス会社名を指定すると大案内画面4で全路線の時刻表が表示されます。 各ボタンを押すと時刻一覧を表示します。
※時刻表は同一経路ごとにまとめているため、同じ発着地でも経路が違えば別に表示されます。

↓個別時刻表を開くと


(2)バス停の時刻表を見る
路線図のバス停を指定し小案内画面3を押してください。そのバス停と関連路線の時刻表が大案内画面4で表示されます。 初期状態では本日運行路線のみ表示されますが、対象期間変更ボタンで切り替えれば期間を限定せずすべての時刻表が表示されます。 (この設定変更画面でも変更できます。)

系統図▼43
43 一部のバス会社で表示されるを押すと おおまかな系統図を表示できます。「2022国土」出典でもを 表示できますが、不十分な情報から自動的に作成する系統図のため不正確な部分があります。参考程度にどうぞ。

 画像▼45
45 小案内画面3を押すと車体外観を参照できます。 原則として当ページが独自に撮影したものですが古い写真を含みます。

手持ちGTFS描画 ▼47
47 ↑「GTFS」ボタンを押しその後表示される手順に従ってください。 手持ちのGTFSの内容を路線図に描画でき、時刻表も確認できます。
※注意事項
・携帯端末、リアルタイム形式GTFSは対象外です。
・GTFS(zipファイル)は解凍しておいてください。 読み込み対象はフォルダでなくzip解凍後のファイル群です。
・大規模な都営バスなどでは読み込みに1分程度かかります。
・バス・船表示および読み込み確認の設定に変更されます。(後で設定を戻せます。)
・登録情報との重複を回避するには、確認欄で当該地域のチェックを外して決定ボタンを押してください。

zip解凍後のファイル群を読み込む
 路線の太さ


<描画>
図形

内容

内容

Muki Zoom
路線図を見る
詳細設定・操作方法を左上に移動し拡充中


Arr[]
SD-S1
GTFSファイルは最上部登録バス1入力でバス出力(国土) 1 / 2

公共交通の変化

公共交通の変化-2025年9月
(2025.5.1掲載開始 6.29更新)
※更新を再開しました。ご利用状況と猛暑に鑑み夏休みを頂く予定です。
※別ウィンドウを新たに開いて表示します。

読者から頂いた情報も加えて 2025年9月末までの半年の間における公共交通の変化を中心にお知らせします。 年を付記していない日付は2025年です。
------直接地方別記事に移動できます------
北海道/東北/関東/中部/近畿/中国・四国/九州・沖縄
0 全国
飛行機
スターフライヤー福岡-仙台便10月以降に就航
1 北海道
バス
遠軽町バス再編10月から開始に
(※前期掲載内容の更新情報です。)町内の北海道北見バスと遠軽町営バスの路線の再編を開始します。
中標津町中標津市内線と町営バス10月再編
阿寒バスの中標津市内線を南線、東線、西線に3分割します。なお町営バスも日中便を予約制不定路線にする計画です。
くしろバス複数路線を9月末で廃止
白糠線のうち音別駅-白糠駅の区間、および豊美線(釧路駅前-湿原の風アリーナ)を9月末で廃止します。 前者は釧路市が音別地区予約制バスを10月から白糠駅まで延伸して代替します。
池田町コミュニティバス10月経路変更ともなう再編
音更町コミュニティバス7月一部経路変更
東川町営バス9月末全廃 予約制交通に転換
東神楽町でも10月から予約制交通の実証運行が実施され、 今後町営バスが廃止される可能性があります。
ふらのバス旭川線10月旭川市内で経路変更
北海道中央バス小樽市2路線廃止
山手中通線と小樽桂岡線の9月末での廃止を運輸局に届け出ています。
恵庭市エコバス9月再編 新路線も
2 東北
バス
弘南バス五所川原市の4路線9月末廃止意向
廃止対象は五所川原市循環バス3路線(五所川原駅-エルムの街、若葉環状線、みどり町環状線)を含み、 事前登録予約制交通に移行します。
岩手県交通延伸と一部区間廃止
北上工業団地線を7月7日より新設する北上工業団地東口バス停まで延伸します。 また志和町線の境田-志和町の区間を9月末で廃止し残る境田-紫波営業所の区間は赤石小学校の登校日のみの運行になります。
宮城交通郡山富田線の一部区間廃止
長町駅西口-長町郡山の区間を9月末で廃止します。
秋北バス鹿角市の2路線廃止意向
秋北バスが八幡平大環状線(花輪小坂線の一部)と志張線を9月末で廃止する意向で 鹿角市は代替となる八幡平循環線を運行します。 また大館市では比内地区で10月の路線再編を計画しています。
庄内交通鶴岡市の2路線廃止へ
6月末に鶴岡-上田沢線と鶴岡-大網線を廃止します。鶴岡市が代替となるあさひバスを運行します。 一方で朝日地域市営バス大鳥線・田麦俣線は6月末で廃止され、住民限定の予約制交通に転換されます。
福島交通10月大幅再編
伊達市では月の輪経由保原線を廃止し月の輪経由梁川線に統合し高子駅経由に変更します。(実質廃止区間:保原駅-伊達高校前-保原晦日町) 福島市では医大経由二本松線を福島大学構内に乗り入れます。 二本松市では塩沢線や小浜線など4路線を駅南部で二本松営業所まで延伸します。 田村市では船引線を廃止し三春線を一部経路変更して統合、 さらに現在の三春線の南側に新たに斎藤経由三春線を開設します。(実質廃止区間:三春大町-三春清水、田村警察署-船引駅前) 須賀川市では長沼線3系統を2系統に統合し、岡の内線を竜崎経由石川線に統合します。 (実質廃止区間:あべ内科医院前-堀込、牡丹台ニュータウン-稲荷田) 実質新設廃止区間を生じる再編は以上の通りですが、このほか石川町中心部で各系統の 経路変更などが実施されます。
東北アクセス双葉・浪江-南相馬線2年の実証経て9月末廃止
むつ湾フェリー脇野沢-仏ヶ浦の観光航路10月13日最終運航
3 関東
バス
関東鉄道千代田神立ライン7月から大幅縮小
坂東市コミュニティバス10月系統廃止などの再編
JRバス関東の水都西線廃止へ
宇都宮LRT開業の影響もあり、水都西線(作新学院前・JR宇都宮駅-芳賀・茂木)が9月末で廃止される見込みです。 芳賀や清原と市塙を結ぶ路線などは対象外のようです。
藤岡市めぐるん新複合施設ふじまるに10月乗り入れ
我孫子市と阪東バスが区間廃止や経路変更
阪東バスあけぼの山公園線つくし野入口経由が5月末で廃止になるため、6月より我孫子市あびバス布施ルートを延伸して循環線とすることで 補完します。 さらに10月にはあびバス月栄・並木・泉ルートは東邦病院に乗り入れ、布施ルートは布佐駅東口発着に経路変更します。
京成バス路線の新設廃止
京成バスは新金01(新小岩駅-京成小岩駅入口-金町駅)を4月29日で廃止、新金02(新小岩駅東北広場-新宿一丁目南-金町駅)を 5月3日からの土休日に運行し、さきに旧京成タウンバスが実施した再編に追随します。
北綾瀬駅前交通広場完成で関係路線経路変更
北綾瀬駅に乗り入れている東武バスなどの4系統を交通広場経由に変更します。 さらに東武バスが北綾39系統(北綾瀬駅-大谷田-葛飾車庫)を新設し、竹17系統(竹の塚駅-六町駅)を北綾瀬まで延伸します。 実施時期は8月頃を予定しています。
京王バス新宿WEバス出庫・入庫ルート6月28日廃止
小田急バス宿44(吉祥寺駅~新宿駅西口)6月29日廃止
国立市北西中ルート7月国立駅付近経路変更
京急バス鎌倉周辺路線を5月19日に廃止・移管
鎌2(鎌倉駅-長谷観音-梶原)、鎌51(鎌倉駅・鎌倉市役所前-梶原-鎌倉中央公園)を江ノ電バスに移管します。 また鎌倉山関連路線の鎌5・鎌6(鎌倉駅-鎌倉山-諏訪ヶ谷・江ノ島)、船6(大船駅-鎌倉山-江ノ島)を前日までの運行をもって廃止します。
神奈川中央交通町03(町田BC-玉川学園前駅)9月末廃止
相模原市中山間地域で予約制交通導入
2026年度末までに神奈川中央交通の三ヶ木以西のバス路線を大幅に統廃合する計画で、10月より代替となる予約制交通の実証運行をします。
茨城交通勝田・東海線(東京駅-原子力機構前)9月末廃止
茨城交通名古屋線(日立・水戸-豊田・名古屋)休止のまま9月末廃止
小湊鉄道バス成田空港線 川口発着便5月末廃止、三井アウトレットと茂原発着便を6月21日から土日祝運行
神奈川中央バス休止中の田村車庫・本厚木駅~成田空港線7月15日廃止
東京都が五反田-天王洲の目黒川経由新航路を5月14日開設
4 中部
バス
新潟交通観光飯島線5月20日廃止
飯島線(新発田営業所-北簑口-飯島線)を5月20日の午前便の運行をもって廃止し、新発田市コミュニティバスに移管します。
新潟交通佐渡5月7日両津病院移転に伴う経路変更
新発田市コミュニティバス拡大
前述の飯島線廃止などをうけ、6月6日の午後より新たに東ルートと西ルートを運行します。
阿賀野市コミュニティバスさらに4路線廃止
阿賀野市コミュニティバスは今9月末にも安田地域循環線、折居大日線、神山線、千唐仁線の 4路線を廃止し予約制交通に転換します。残る定時定路線は五頭温泉郷線と分田線の2路線のみです。
越後交通小千谷市循環バス9月末廃止
南越後交通が津南町の2路線を9月末で廃止
源内山線(津南営業所前-源内山)と鹿渡新田線(津南営業所前-津南駅-鹿渡新田)の2路線を廃止する計画です。
越前市3地区で新たに予約制交通運行
10月より吉野・大虫・国高で予約制交通を運行するため、市民バス白山・大虫ルート、吉野・大虫ルート、国高ルートの 存廃に関する情報を収集中です。
都留市大規模廃止に向け予約制交通3路線新規運行
都留市は富士急バスの宝鉱山線、菅野道志線、市内循環バス、道の駅つる線を2026年に廃止する計画で、代替となる予約制交通を 10月より新たに三吉・開地・宝地区で運行します。
南アルプス市バス6月fumottoに乗り入れ
長電バス牟礼線9月末廃止
長電バスは運動公園線を経路変更して一部を補完します。また飯綱町は代替となる乗合タクシーを運行します。
アルピコ交通長野市で複数路線廃止
アルピコ交通の県道戸隠線、篠ノ井新町線が9月末で廃止され長野市による乗合タクシーに転換される予定です。 なお同社の鬼無里線、高府線、新町大原橋線の3路線は当初の9月末から半年延期され 2026年4月から長野市が代替する見込みです。
高山村村内交通10月再編
定時定路線のふれあい号奥山田牧線が9月末で廃止、同じく終了する予約制定路線の高井・中山乗り合いタクシーと統合された 広範囲の非定時非定路線型の予約制交通に転換されそうです。
木曽地域6町村の路線10月大幅に再編
中央本線沿いの北部幹線と南部幹線、木曽町三岳や王滝村方面の西部幹線、開田高原方面の開田幹線の主要4路線に集約し、 支線として自治体のコミュニテイバスなどを運行する計画です。
北恵那交通馬籠線大久手経由便廃止
馬籠線のうち大久手経由便(中津川駅-大久手-馬籠)が9月末で廃止されるため、 中津川市が落合診療所と馬籠を結ぶ予約制コミュニティバスを10月より運行します。 一方で10月から坂下線を妻籠まで延伸する可能性があります。
東濃鉄道帷子線9月末廃止 可児市さつきバスに移行
瑞浪市コミュニティバス陶線9月末廃止
岐阜市コミュニティバス9月から鏡島と合渡で運行
山梨交通富士市の大北線9月末廃止意向
山梨市山梨循環線7月末区間廃止ともなう縮小
しずてつ葉梨線9月末廃止 藤枝市代替
御前崎市自主運行バス御前崎市内線9月末休止
豊川市バス各地で小規模な経路変更
一宮地区西回りルート大木会館付近を8月1日に経路変更するなど各地で小規模な見直しが実施されます。
田原市ぐるりんバス中山線10月完全予約制に
蒲郡市塩津地区支線バス10月運行開始
安城市商業施設開業にともなう一部経路変更
ららぽーと安城開業にともない安城市バスが7月1日より施設内に乗り入れます。
知立市パープルコース10月経路変更
大府市ふれあいバス10月2路線新設
弥富市きんちゃんバス南部ルートなど10月縮小再編
5 近畿
バス
三重交通6月22日一部路線を桑名駅西口に乗り入れ
桑名市バス西部南ルート6月末廃止
近江八幡市民バス6月1日黒橋付近など経路変更
京阪京都バスイオン松井山手線7月末休止
阪急バス複数路線廃止
大野原線のうちJR向日町-阪急東向日駅-善峯寺系統を5月末で廃止します。
大阪バス布施徳庵線(布施駅-徳庵駅)6月10日運行開始
南海バスグループ複数路線廃止へ
南海ウィングバスは尾崎線(尾崎駅-和泉鳥取)を8月末で廃止するため 阪南市は9月にコミュニティバスを再編し一部を代替します。 南海バスは和泉市内で天野山線の和泉青葉台-天野山の区間を9月末に廃止します。 河内長野市内では千代田線の千代田駅前-木戸東町、河内長野・泉ヶ丘線などの 河内長野駅前-石坂-千代田駅前と貴望ヶ丘-大野口、高向線の長野車庫-高向、岩湧線などの河内長野駅前-三日市町駅前の区間が 9月末で廃止され、多くは河内長野市のモックルコミュニティバスが補完します。
門真市ワゴン型バス7月1日延伸拡充
藤井寺市公共施設循環バス廃止か
10月より有料予約制交通の実証運行を開始するため無料の循環バスが9月末で廃止される可能性があります。
神姫バス三木市内路線を大きく再編
10月に三木市周辺の路線が大きく変わります。 61系統(下石野公民館前-エビス)、62系統(三木営業所-相野)、102系統(自由が丘本町-北播磨総合医療センター)を廃止します。 朝日ヶ丘発着の63系統と101系統を統合、北播磨総合医療センター発着の103系統と104系統を経路変更します。 さらに青山地区を通る53・54・59・60の各系統を青山5丁目ルートとして、56・71・72の各系統を三木循環ルートとして統合します。
全但バスと豊岡市 玄武洞・竹野地区などで路線再編
5月31日に新城崎大橋が開通するため城崎豊岡玄武洞線を6月から新たに運行し、豊岡市のイナカー赤石線を5月末で廃止します。 また竹野地区では全但バス竹野線とイナカ―竹野海岸線を9月末で廃止し予約制交通に移行する計画です。
奈良交通桜井飛鳥線延伸実証運行
10月より桜井飛鳥線をNAFICと万葉文化館に乗り入れる計画です。(※中長期の実証が見込まれるため掲載しています。)
大新東が新浦安・東京と大阪を結ぶ夜行バスを6月1日運行開始
瀞峡ジェット船廃止
2021年より運航休止していた熊野観光開発の瀞峡ジェット船は4月10日で名実ともに廃止となります。 2011年水害以降北山川へ流入する土砂が増加したことが原因のようです。
鑑真号(大阪-上海)6月28日新船で運航再開 5年半ぶり
6 中国・四国
鉄道
広島電鉄広島駅前で8月3日経路変更 電停の新設と廃止
従来の猿猴橋町経由路線を廃止し、駅前大橋をわたり直接稲荷町電停へと向かう経路に短縮します。 さらに直進し比治山下電停へと向かう路線も新設します。 また広島駅電停は駅前広場から新設する駅ビルの2階に変更されます。 変更後は的場町-紙屋町-市役所前-皆実町六丁目を循環する環状ルートが新たに運行されます。

廃止される猿猴橋町電停 狭いホーム
バス
日ノ丸などの皆生日吉津循環線が労災病院新棟6月延伸
石見交通都茂線9月末廃止
隠岐一畑交通中村線一部経路変更
中村線は6月1日より移転後の中出張所に乗り入れます。あわせて隠岐一畑交通は利用の少ない13のバス停を廃止します。
岡山市支線バス複数路線10月増設
4月の北長瀬駅-妹尾駅に続き、10月に庭瀬、高島、西大寺方面の路線を新設する計画です。
美咲町役場移転で関係路線5月12日経路変更
大竹市坂上線7月より美和病院内乗り入れ
サンデン交通内日線・員光線9月末廃止
萩循環まぁーるバス経路変更は5月19日に
(※前期掲載内容の更新情報です。)アトラス萩店に乗り入れるため経路変更します。
徳島バス竜王団地線不動経由便を9月末廃止
さらに北島藍住線(徳島駅-ゆめタウン徳島)はグリーンタウン線(徳島駅-吉野川病院)に統合し、 神山線(徳島駅-城西高校神山校)は延命経由便と石井経由便を経路変更して統合します。 また名田橋線(徳島駅-鍛冶屋原)はあすたむらんど徳島経由に変更します。
せとうち周桑湯谷口線9月末廃止
一方で同社は西条市内で西部循環線を新たに運行します。 なお湯谷口線と同経路で他社が新居浜松山特急を運行しています。
とさでん交通JAはるの線9月末廃止
下電バスの岡山空港-倉敷駅リムジンバス9月末廃止意向
倉敷市が路線維持を希望しているため続報を収集中です。
JRバス中国広島-名古屋線7月経路変更
一部経路を中国道から山陽道に変更するため三次駅経由でなく西条駅経由となります。
西鉄の福岡-長門湯本温泉線7月より萩まで延伸試行
松山・小倉フェリー6月末廃止
バンカー・サプライ休止中の呉-秋月航路を5月1日付で廃止
浦戸湾長浜種崎間県営渡船に全国初の電気動力船導入
※新設や廃止ではない話題ですが特筆性から掲載しています。
7 九州・沖縄
バス
西鉄バス宗像市などで9月末路線廃止
西鉄バス宗像と西鉄バス二日市は10月1日に西日本鉄道に吸収合併され消滅しますが、両管内を中心に多数の路線が廃止されます。
宗像管内では 岡垣町の松ヶ台循環線と20系統(教育大前駅-海老津駅)が廃止され、西鉄撤退となる岡垣町が新設路線で代替します。 また延期されていた津屋崎-神湊波止場の廃止も9月末に予定されており、福津市がふくつミニバス津屋崎線を変更して代替します。 二日市管内ではやはり延期されていた24系統上西山線(筑紫駅-上西山) および原田駅発着の17系統筑紫野線(原田駅-筑紫駅・美しが丘)が9月末に廃止されます。
このほか添田線(後藤寺営業所-添田駅-めんべい添田町工場)も10月より添田町によるコミュニティバスに転換されそうです。
糟屋町ふれあいバス廃止へ 時期は9月か
那珂川市かわせみバス9月末全廃 予約制交通に
北九州市営バス航路終了で区間廃止
小倉駅新幹線口-小倉港松山行きフェリーのりばの区間が6月末に廃止されます。
太陽交通全14路線のうち5路線を9月末休廃止
前田ヶ丘線・椿市線・行事線・白川線の4路線を廃止し、矢留線を休止します。
JR九州バス嬉野線の一部区間9月末廃止意向
嬉野線の嬉野温泉BC以南について9月末で廃止する意向です。具体的には本線のうち嬉野温泉BC-彼杵駅の区間、および牛の岳線全線 (嬉野温泉BC-立石-平野橋-牛の岳)です。
小城市広域バス公立佐賀中央病院開院で7月延伸
太良町コミュニティバス10月再編
宇久島の宇久観光バス定時路線消滅 10月より完全予約制に
産交バス9月末複数路線廃止
R1-5(熊本-松橋)とR3-5(熊本-松橋)の2系統廃止で宇土市内などで完全空白区間が生じそうです。
大分バスなど新臼杵港乗り入れは5月17日に
(※前期掲載内容の更新情報です。)乗り入れは当初予定の4月から遅れ5月17日になります。
合志市レターバスと乗合タクシー10月縮小再編
中津市本耶馬渓バスイオン三光へ10月延伸
津久見市落の浦線(落の浦-大浜入口)10月完全予約制に
宮崎交通委託の三納代線と一丁田線10月業者や経路を変更
高鍋町、西都市、新富町が三納代線(高鍋-三納代-西都)と一丁田線(高鍋-一丁田-西都)の運行委託について 10月より宮崎交通から地元業者に変更し、サンルピナス前経由をとりやめるなど一部経路を変更します。
延岡市乗合タクシー北方線の各線区間延伸
乗合タクシー北方線の猿渡線、二股線、片内・菅原線について9月よりそれぞれ一部区間を延伸します。
薩摩川内市甑島地域交通一部区間廃止
甑島のこしき縦貫バスの越路-芦浜橋の区間を4月末で廃止します。
いちき串木野市10月路線再編
市コミュニティバス2路線と鹿児島交通羽島土川線を統合し新路線として運行する計画です。
国頭村周遊バス 5月運行開始
(※中長期の運行が見込まれるため記載します。) 村中心の辺土名や沖縄本島最北端の辺戸岬などを結ぶ無料バスです。
産交バスが熊本空港-天草産交と阿蘇駅前-高千穂BCの新路線を計画
運行開始時期や高速道通過部の有無については情報を確認後に追記予定です。
やまさ海運の島原-三池航路赤字で7月休止
大牟田市と島原半島を結ぶ高速船が経営不振から7月より休止される見込みです。 休止は当面1年間を予定していますが、その後譲渡先が見つからない場合は廃止されます。
延期を繰り返した大分空港ホーバークラフトが7月26日就航へ
なんきゅうドック鹿児島-鹿屋航路早くも運休に
2月8日に定期運航を開始しましたが利用がほとんどなく早くも4月末で運休します。(※一部前号の再掲です。)
奄美海運鹿児島-喜界-知名航路 知名寄港休止を検討

おすすめ交通

※1:各記事は別ウィンドウを新たに開いて表示します。
※2:取材当時の内容です。すでに廃止されている交通も含まれています。
おすすめバス路線/おすすめ航路
おすすめバス路線
おすすめ航路

バス図鑑2018

バス図鑑2018
2018年当時の各地の主要バス会社概要を写真つきで紹介します。(別ウィンドウを新たに開いて表示します。)
北海道・東北/関東/中部/ 近畿/中国・四国/九州・沖縄
バスの絵
図鑑2
メール・リンク
連絡先メール


ご意見、ご感想、ご指摘 はこちらまで
※迷惑メール防止のため全て画像にしました。御手数ですが直接入力して下さい。
(迷惑メールと区別できる具体的なタイトルでお願いします。区別できず削除してしまう失礼があった場合は、どうぞお許しください。)
リンクおすすめ情報
東北
八戸の歩き方 八戸を中心に、バス情報はもちろん、他の交通情報や宿など旅の情報が満載。さらに全国バス停検索も開設。
Unrestrained Travel 山形県の大部分の詳細なバス路線・バス停を掲載。その他、旅情報も。
中部
もりさけてん|MORI SAKETEN.com 主に石川県内各路線のバス停名を含む豊富で詳細な情報を掲載したバス旅参考書。短編小説も。
長野路線バス案内所-NABiC 長野バス情報 詳細で見やすい路線図に全停留所掲載。便利な時刻表リンクも。
全国
私鉄を乗り継いで旅するページ 独自情報も駆使した全国の数々のバス乗継ルート、地方交通の価値と魅力を味わえるページ。ブログ版も更新中。
その他
日本列島ローカルバスの旅
北海道紀行
公共交通機関でエコ登山
ボラボラわーるど