非対応ブラウザ 非対応ブラウザ 非対応ブラウザ 非対応ブラウザ
詳細/設定
路線図の詳細設定・操作方法
1 操作
移動・拡大縮小 ▼11
11 移動はドラッグ、拡大縮小はスクロール(ピンチイン・アウト)で行います。 拡大率は0-12の範囲で変更できます。
・基本操作以外の移動・縮尺変更方法
(1)最上部プルダウンで拡大率選択
(2)最上部で駅名検索(駅に移動し拡大率は6.5に)
(3)拡大率4未満で駅ボタン選択(拡大率3増加)

最上部駅名検索欄と拡大率選択プルダウン

駅・バス停・路線指定 ▼12
12 クリック(タップ)で行います。(ブレると指定できません。)
路線密集地域などで駅・バス停が指定が難しいときは、 近くの駅やバス停を指定後に小案内画面3で上部のボタンを押すと、 付近の候補から選択可能です。

路線を指定すると付近の路線一覧を表示します。■を押すとその路線を強調表示します。

※案内画面は確認後 で閉じてください。
→左側に小案内画面3
路線名・会社名指定 ▼13
13 クリック(タップ)で行います。
JRは路線ごと、私鉄やバス会社などは全路線について路線一覧を表示します。 JRを除き小案内画面3の会社名をクリックしても同様です。
※案内画面は確認後 で閉じてください。
→全面に大案内画面4
2 画面・背景・書式
背景
 
透明度
 
標準文字

描画
3 鉄道 拡大率4以上での操作で諸情報表示
出典▼31
31 位置情報は国土数値情報鉄道データ2020年度版を基礎に独自に更新しています。 全鉄道の内容(路線、駅名、運賃など)を選択した年月日当時に変更できます。(例:20231001は2023年10月1日)
 駅間表示▼32
32 十分な余白がある場合、駅間に情報を表示できます。
(1)駅間距離・・・鉄道の実キロ(小数点第1位まで)
(2)路線名・・・JRは路線名、私鉄は会社名も(1駅おき)
(3)付記・・・大案内画面4で追記した情報

駅間距離表示例
 運賃・距離▼33
33
━―━―━―━―━―━―━
(1)運賃 JRと大手私鉄の運賃を表示できます。
駅を選択し小案内画面3を押してください。路線名選択や上部の駅名検索からも可能です。 いずれの場合も大案内画面4に選択駅からの最安運賃一覧を表示します。 上部で設定変更すればIC運賃も表示できます。この一覧表では他の駅の運賃も表示できます。
対象はJR全線(新幹線除く)と大手私鉄15社(東武・西武・京成・小田急・京王・東急・京急・相鉄・名鉄・ 近鉄・京阪・阪急・阪神・南海・西鉄)および全地下鉄です。 (参考)JRキロ別運賃表/運賃の薀蓄沖電気特許参考文献にも)
━―━―━―━―━―━―━
(2)距離 すべての鉄道線の距離を表示できます。
運賃と同様です。を押してください。選択駅からの最短距離一覧を表示します。対象はすべての鉄道路線です。
━―━―━―━―━―━―━
(3)共通 路線図でも確認できます。
「△路線図を見る」を押すと路線図上で運賃などを確認できます。
━―━―━―━―━―━―━
(4)共通 最短経路・分割運賃なども表示できます。
大案内画面4で2駅目まで指定すると 2つの駅の区間を分割して割安になる駅がある場合にはその差額を併記します。(分割運賃) またこの状態で路線図を見ると最短経路上の駅は青色で表示されます。

(例)東京-熱海の分割運賃表示

JR運賃距離上限▼34
34 【地域とは】
計算簡略化のためJRは北海道・東北・関東・中部・近畿・中国・四国・九州の8地域に区分しています。
北海道北海道全駅
東北いわき・郡山・小出以北、大糸線除く新潟県、飯山線
関東いわき・郡山・小出より南、甲府・熱海以東
中部甲府・熱海より西、飯山線除く長野県、大糸線、富山県、石川県、米原・亀山以東
近畿米原・亀山より西、福井県、鳥取・東津山・岡山以東
中国鳥取・東津山・岡山より西
四国四国全駅
九州九州全駅
※JRの計算は地域限定のままだと他地域にまたがる区間は考慮されません。 例えば岡山駅の運賃を地域限定で表示すると近畿方面のみ表示されるため、中国・四国方面も表示したい場合は「地域限定なし」を 選択してください。 「地域限定なし」は計算に時間がかかるためPCを推奨します。

4 バス・船など
登録情報一覧
出典▼41
41 路線図中または 小案内画面3大案内画面4で出典を表示します。
国土数値情報(2022)を基本としていますが大都市を除き適時更新しています。 利用制限のないGTFS(経路・バス停・時刻などの諸情報一式)公開会社については積極的に代用、さらに 制限のある公共交通オープンデータセンターのGTFSも 東京圏のバス会社 (▼41-1
41-1 関東バス・京王バス・西東京バス・西武バス・大島バス・横浜市営バス・川崎市営バス・鶴見臨港バス・相鉄バス
を中心に2025年6月より試験的に利用中です。
【出典の確認】
バス会社名近くにそれぞれの出典が表示されます。
表記内容
2022国土国土数値情報(2022)
20250601HP会社HPなどから2025年6月1日時点情報を反映
主に国土数値情報(2022)を基礎に更新
20250601GTFS
20250601
2025年6月1日開始のGTFS

【出典の変更】
全体を切り替えることはできませんが、 一部の会社では大案内画面4で個別に過去の出典に変更でき、 以前の路線図や時刻表を確認できます。プルダウンメニューから選択してください。


時刻表▼42
42 出典にGTFSまたはが記載されているバス会社では時刻表を表示できます。 ただし公開情報または当ページの更新遅れが原因で一部会社において最新性が確保されていません。明確な有効期限切れや 半年以上経過しているものは注意表記をしています。
(1)全路線の時刻表を見る
バス会社名を指定すると大案内画面4で全路線の時刻表が表示されます。 各ボタンを押すと時刻一覧を表示します。
※時刻表は同一経路ごとにまとめているため、同じ発着地でも経路が違えば別に表示されます。

↓個別時刻表を開くと


(2)バス停の時刻表を見る
路線図のバス停を指定し小案内画面3を押してください。そのバス停と関連路線の時刻表が大案内画面4で表示されます。 初期状態では本日運行路線のみ表示されますが、対象期間変更ボタンで切り替えれば期間を限定せずすべての時刻表が表示されます。 (この設定変更画面でも変更できます。)

系統図▼43
43 一部のバス会社で表示されるを押すと おおまかな系統図を表示できます。「2022国土」出典でもを 表示できますが、不十分な情報から自動的に作成する系統図のため不正確な部分があります。参考程度にどうぞ。

 画像▼45
45 小案内画面3を押すと車体外観を参照できます。 原則として当ページが独自に撮影したものですが古い写真を含みます。

手持ちGTFS描画(しばらく休止)  路線の太さ


<描画>
図形

内容

内容

Muki Zoom
路線図を見る
-お知らせ-
(1)「公共交通の変化-2026年3月」始めました
(2)京阪電車の運賃は10月変更分を反映済です
(3)最新GTFSの多くではバス運賃も表示します
(4)バス路線図は順次更新中です


Arr[]
SD-S1
GTFSファイルは最上部登録バス1入力でバス出力(国土) 1 / 2

公共交通の変化

公共交通の変化-2026年3月
(2025.10.16掲載開始 10.25更新)
※「2026年3月」開始しました。今後順次追記します。一部は前号の再掲です。
※別ウィンドウを新たに開いて表示します。

読者から頂いた情報も加えて 2026年3月末までの半年の間における公共交通の変化を中心にお知らせします。 年を付記していない日付は2026年です。
------直接地方別記事に移動できます------
北海道/東北/関東/中部/近畿/中国・四国/九州・沖縄
0 全国
鉄道 ━―━―━―━―━―━―━―━
JR各社春のダイヤ改正-3月14日
━―━―━―━―━―━―━―━
※2025年12月中旬に詳細を追記予定です。

【JR北海道】
▽函館本線二股駅廃止

【JR東日本】
▽運賃改定
・山手線内と電車特定区間の特例廃止

【JR東海】


【JR西日本】
▽山陽本線手柄山平和公園駅開業

【JR四国】

【JR九州】

【JR貨物】


函館本線二股駅
1 北海道
鉄道
留萌本線3月末廃止
近年路線縮小を繰り返してきた留萌本線は残る深川-石狩沼田の区間の廃止で115年の歴史に幕を閉じます。
バス
名寄市コミュニティバス2025年12月末廃止
JR留萌本線廃止によるバス路線再編
鉄道廃止区間である深川-石狩沼田の区間において既存の空知中央交通の路線とあわせて 道北バスが速達便となる新路線を運行して補完します。
北海道中央バス今期も多くの路線を廃止
2025年11月末には01屯田線と04屯田線の廃止で地下鉄麻布駅-北大病院前の区間、90札江線の廃止で同路線の単独運行区間、 栄町教育大線の廃止で拓北1条2丁目-拓北4条3丁目の区間、月64北野中央線系統の廃止で 月寒東2条9丁目バス停前後の区間が消滅する可能性があります。 ただ現時点で11月末廃止と発表されているのは90札江線のみで他路線の存廃について引き続き情報収集中です。
また石狩線のうち庁舎以北の区間について2025年12月14日に廃止される予定です。 さらに3月末には石狩市の厚田線とトーメン団地線、北広島市のさんぽまち・東部線について廃止を計画しています。
じょうてつバス複数系統2025年11月末廃止
南4系統のうち啓明ターミナル-真駒内駅、および南64系統(札幌駅北口-真駒内本町)が廃止されるため、 同社の啓明ターミナルや札幌駅北口への乗り入れ路線が消滅します。 さらに12、12J系統(真駒内駅-簾舞小学校-定山渓車庫前)の廃止で 簾舞小学校を経由する便が消滅します。
ニセコバス福井線(ニセコ-蘭越)2025年11月末廃止
北海道中央バス高速しゃこたん号(札幌-美国)と高速むろらん号(札幌-室蘭)2025年11月末廃止
道南バス高速ハスカップ号(札幌-苫小牧)と高速蘭東ライナー号(札幌-東室蘭)2025年11月末廃止
2 東北
バス
岩泉県北バス軽米大野線と八戸大野線廃止
軽米大野線と八戸大野線が3月末で廃止されるため洋野町や軽米町が代替交通を検討しています。
岩手県交通遠野市で路線縮小の可能性
遠野市の青笹線と綾織・達曽部線の全便、小友線の午後便について2025年11月から5ヶ月間事前登録予約制交通の実証運行をします。 (※実証の結果定時路線が消滅する可能性があるため記載します。)
岩泉町民バス有芸線一部経路変更
長者-栃の木学校前の区間について県道40号から町道栃の木線に認可されしだい変更します。
奥州市バス4月再編 水沢金ケ崎線は終了
岩手県交通廃止後試験運行していた水沢金ケ崎線は3月末で終了し、水沢コミュニティバス佐倉河線を経路変更し一部区間を補完します。
住田町コミュニティバス2025年11月再編
住田町は2025年11月に再編を実施し、 川口上有住線(町役場-上有住駅)を世田米有住線に、八日町遠野駅線(遠野駅-上有住集会センター)は上有住駅まで 延伸し遠野住田線に変更します。役場中井線(町役場-世田米大股地区)は予約制交通に転換し廃止する計画のようです。
会津バス喜多方・郡山線と郡山・裏磐梯線を2025年11月末休止
3 関東
バス
関東鉄道3月末大規模廃止
鉄道廃止代替路線であるかしてつバスのうち玉造中学校下-新鉾田駅の区間が廃止されます。 城之内十字路-新鉾田駅、桜本三差路-新鉾田駅の区間の運行もなくなるため新鉾田駅発着路線がすべて消滅します。 さらにヒルズガーデン美野里-土浦駅西口と石岡二高前-土浦駅西口の2路線が廃止され、他路線で補完されない中貫-下稲吉十字路、 千代田庁舎-八間道路、石岡車庫-ヒルズガーデン美野里の各区間が同社としての完全廃止区間になります。
守谷市コミュニティバス新路線2025年11月実証運行
高野・同地・赤法花循環ルートを2025年11月上旬より実証運行します。中長期の運行予定のため掲載します。
渋川市渋川スカイランドパーク線4月経路変更
安中市バス4月縮小再編
中田商会唯一運行のアリオ鷲宮線2025年11月末休止
東武バス吉09系統廃止
3月末で吉川市の吉09系統(土日祝のみ運行)を廃止するため、平成園前と宮前の2つのバス停が消滅します。
グルーバス交通とメートー観光吉川市大規模廃止へ
前述の東武バスに加え、吉川市では3月末で大規模な路線廃止の可能性があります。 グルーバル交通は吉01(吉川駅-メディカルマイ)、吉美01(吉川美南駅-メディカルマイ)、吉美02(吉川美南駅-吉川駅)、 吉美03(市-01)(吉川美南駅-吉川市役所)を廃止する意向で、実施されれば市内で残るは吉02小松川工業団地循環線のみになります。 またメートー観光もバス事業から撤退する意向で、早ければ3月末にも路線廃止や移管の可能性があります。
日高市バス高麗川駅東口開設で4月変更
京成バスグループ4月に後期再編
京成グループは2025年4月に続きグループ会社を再編します。 後期となる今4月は京成バスを対象にします。松戸・市川管内を京成バス千葉ウエストに、新都心・習志野・新習志野高速・長沼管内を 京成バス千葉セントラルに、千葉管内を京成バス千葉イーストに、東京都内を京成バス東京に分割し編入します。
印西市ふれあいバス1月ごろ再編
大網白里市瑞穂地区でコミュニティバス4月運行
君津市バスが日東交通との重複区間を廃止
君津市コミュニティバス中島・豊英線の鈴木病院前-清和公民館の区間について 日東交通周西線と重複していることから2025年11月末で廃止します。
小田急バスよみうりランド線廃止
新宿-よみうりランド線は書面上の廃止日を3月16日として廃止を届け出たため、2025年6月29日が最終運行となります。 同社では長距離路線の廃止や短縮が相次いでいます。
府中市ちゅうバス再編開始
府中市はちゅうバスを中長期で再編する計画で4月から開始されます。 すでに北山町循環(京王バス委託)が運行する本宿町や武蔵台地区に関する3月末での廃止の意向が示されています。
稲城市iバス4月縮小再編
あきるの市バス4月東秋留駅前乗り入れ
川崎市営バス川83系統を臨港バスに4月移管
横浜市営バス63系統2025年10月末終了で造船所前廃止
フジエクスプレス運行の横浜タウンバス廃止
2025年12月26日の運行をもって廃止します。
神奈川中央交通相模原市などで路線削減開始
相模原市山間部では三ヶ木以西の13路線のうち11路線を2027年3月末までに廃止する予定です。 まず湖29と八07の2系統廃止で、八王子駅と相模湖駅を結ぶバスが3月27日の運行をもって消滅します。 このほか秦15(秦野-震生湖-万年橋)が3月末で廃止され才戸-震生湖-畑中の運行が消滅します。
箱根登山バス2路線廃止意向
湯河原駅-長窪-真鶴駅と湯河原駅-鍛冶屋-幕山公園の2路線を3月末で廃止する意向です。
4 中部
鉄道
ハピラインふくいしきぶ駅開業
JRの春のダイヤ改正にあわせて武生-王子保の駅間に開業予定です。 バス
村上市コミバス雷線を病院送迎バスと統合
市が新潟交通観光に委託しているコミバス雷線について2025年12月より山北徳新会病院が送迎バスを路線バスとして運行します。 (※当初の2025年10月から延期されたようなので再掲します。) コミバス大毎-鼠ヶ関線は一部便を府屋の温出発着とします。
新潟市西区佐潟バス3月で新潟交通の運行終了
上越市営バス3月末複数路線廃止
市営バスのうち清里区の櫛池線を廃止し、名立区の東飛山線を予約制型コミュニティバスに転換する計画です。
都留市大規模廃止に向け予約制交通3路線新規運行
都留市は富士急バスの宝鉱山線、菅野道志線、市内循環バス、道の駅つる線を3月に廃止する計画で、代替となる予約制交通を 2025年11月より新たに三吉・開地・宝地区で運行します。
笛吹市境川と一宮の巡回バス3月末廃止
中央市コミュニティバス2025年11月29日全廃
アルピコ交通今期も長野市で路線廃止
2025年9月末に続き3月末にも鬼無里線、新町大原橋線、高府線の3路線を廃止します。
長電バス永田・親川線廃止へ
廃止時期は3月末廃止との報道もあります。
諏訪市かりんちゃんバス4月縮小再編
富士急シティバス駿河平線廃止意向
三島駅-下土狩駅・がんセンター-駿河平を廃止する意向ですが詳細は未定です。
山梨交通蒲原病院線廃止
2025年9月末の大北線に続き、2025年12月末には蒲原病院線(富士宮駅-蒲原病院)も廃止されるため 同社の静岡県内の一般路線はすべて消滅します。
静岡市両河内線宍原系統廃止意向
名鉄バスセンター再開発で3月移転
小牧市バスこまくる4月再編
木曽川の中野の渡し 運営主体が愛知県から一宮市に
近くに新濃尾大橋が開通したため3月末で愛知県による県道渡船としての役割を終えます。 4月からは運行が一宮市に変更され有料化や遊覧船としての活用などが検討されているようです。
5 近畿
バス
京阪バス3月複数路線廃止
星田駅周辺で京阪交野市駅-星田駅、星田駅-寝屋川公園駅-梅が丘、星田駅-寝屋川団地などの区間が完全に廃止される予定です。 このほか京阪守口市駅-鶴見緑地の廃止、京都橘大学や立命館大学びわこ・くさつキャンパスなど通学路線の一部系統廃止で 消滅するバス停があります。
阪急バス梅田地区巡回バスうめぐる2025年12月末廃止
箕面市オレンジゆずるバスと阪急バス4月再編
大阪狭山市バス2025年11月6日再編
金剛ふるさとバス東條線再編
東條線は近鉄バス委託をとりやめ2025年12月21日より全便南海バスへの委託とします。 これにあわせ蒲付近の短絡経路廃止および終点甘南備新回転場設置による延伸・経路変更が実施されます。
神姫バス三田市内で路線休止
25三田駅-関西学院千刈キャンプ前、8三田駅-みなぎ台、73三田駅-関西学院大学、33三田駅・新三田駅-幡尻西の 各線を3月末で休止する計画です。
御杖村営バス2025年11月末廃止 予約制交通に

村役場前を走る無料の御杖ふれあいバス
和歌山バス和歌山大学前駅-開智学校4月運行
6 中国・四国
バス
鳥取市気高循環バス4月再編
松江市営バスと一畑バス共同経営で4月路線再編
松江市営バス川津線と一畑バス八雲線を両者の共同運行路線とし、一畑バスマリンプラザ線は松江市島根コミュニティバスに転換します。 コミュニティバス御津線は松江中心部で経路変更します。
岡山支線バス今期も複数路線開業
今期も新たな支線バスとして4月に芳泉-岡南、庭瀬方面で新路線開業が予定されています。
真庭市北房地域で予約制交通実証運行
コミュニティバス北房ルートの地域内運行便を廃止し、1月7日より登録制予約交通の実証を行います。
いわくにバス相次ぐ路線縮小
縮小を繰り返してきた柱野線(残存区間:六呂師口-神之内)を2025年12月末で完全廃止します。 2月末にはいずれもすでに休止中の和木方面の立石二丁目経由便(旧経路)、西岩国駅付近の牛野谷口-大名小路・森木口、大歳・潮風公園線の 枝線区間の長野口-大歳が廃止されます。さらに春以降には牛野谷地区の路線廃止も計画されています。
防長交通笠戸島への路線廃止も
下松-笠戸島が廃止され早ければ4月より下松市によるコミュニティバスに転換される可能性があります。
せとうち周桑バス関屋線3月末廃止
伊予鉄南予バス面河線3月末廃止
すでに2025年10月からの面河-石鎚土小屋の区間の冬期運休が発表されていましたが、面河線(久万営業所-面河)自体が3月末で 廃止される方針となり石鎚土小屋への夏期運行も不透明な状況となっています。
四万十バス一部路線統合再編
4月より窪川-大正駅と大正駅-道の駅とおわの2路線を統合するのにあわせ 窪川の家地川地区、大正の弘瀬地区と吾川地区、十和の浦越地区と河内地区における運行を取りやめ経路を短縮します。 代替として四万十町は大正のコミュニティバス里川線を吾川地区と浦越地区に乗り入れます。
7 九州・沖縄
バス
西鉄バス複数区間3月末廃止意向
北九州管内では1系統廃止で府殿入口-上貫、3系統廃止で安部山入口-安部山公園と下横代-上横代-舞ヶ丘第三公園下の区間が消滅します。 筑豊管内では内ヶ磯線の残存区間である直方駅-筑前上境-永満寺が廃止されます。 須恵町では空港循環線の佐谷-新生が廃止されそうです。
糟屋町ふれあいバス2025年11月末廃止
みやま市コミバス廃止に向け予約制交通導入
全6号のみやま市コミバスのうち3-6号を2月末で廃止する予定のため、住民以外も利用可能な事前登録予約制交通を 2025年10月より運行開始します。
朝倉市で路線廃止と変更
甘木観光バスが運行する甘木市街地循環線が2025年12月30日の運行をもって廃止されます。 また朝倉市あいのりタクシー各路線は市役所移転により1月5日から一部経路を変更します。
うきは市平野部全域で2025年11月予約制バス運行
(※既存のうきは市コミュニティバスについて廃止が考えられるため掲載します。)
西肥バス上五島で3月末複数路線廃止
上五島有川地区の有川-江の浜・頭ヶ島天主堂・太田の各線を廃止します。このほか 阿瀬津別道-鯛の浦に相当する区間も廃止の届け出がなされていて経路変更か路線分断の可能性があります。
熊本バス3月末複数区間廃止
砥用・学校前-内大臣入口-浜町が3月末で廃止されそうです。車窓の魅力は当ページでも「おすすめバス路線」としてご紹介してきました。 またM6-6(桜町バスターミナル-段鶴)の運行が終了しM6-5(桜町バスターミナル-下安見)で補完されない下安見-段鶴の区間が廃止されます。
甲佐町予約制交通2025年11月実証開始
実証運行中は甲佐町営バスを休止し、検証の結果によってはそのまま廃止となる可能性があります。
臼津交通臼津線(津久見駅-市浜)3月末廃止
日向市民バスの多くを3月末廃止 予約制交通に
宮崎交通川原谷線メセナ温泉延伸
主に都城市内を運行する川原谷線が曽於市のメセナ温泉(住吉交流センター)に乗り入れる計画です。
南国交通鹿児島市内で3月末区間廃止
N7本城線のうち吉水経由と丸岡経由の廃止で吉水や丸岡での運行が消滅しそうです。 またN41永吉線の廃止で永吉町や原良小学校西門前を含む区間の運行が、 N46-3明和線(小野四丁目経由)の廃止で小野四丁目、明和一丁目、原良地区への運行がなくなります。 このほか武岡ハイランド内の一部区間、真砂保育園前-消防訓練センター、市立病院構内乗り入れ区間、 鹿児島駅北の小坂通バス停前後、清水小学校前バス停前後も廃止対象となっています。
姶良市重富地区循環バス4月一部経路変更
日置市廃止路線代替タクシーも廃止
路線廃止を受けて2022年より運行してきた予約制タクシー妙円寺団地線が3月末で廃止されます。市は一般のタクシーを利用するよう 案内しています。近年代替バスや代替タクシーまでもが廃止される事態となっています。
鹿児島市行政連絡船の桜島-新島航路3月末廃止へ
新島の島民は2人だけであり代替として民間の海上タクシーを運航する予定です。

おすすめ交通

※1:各記事は別ウィンドウを新たに開いて表示します。
※2:取材当時の内容です。すでに廃止されている交通も含まれています。
おすすめバス路線/おすすめ航路
おすすめバス路線
おすすめ航路

バス図鑑2018

バス図鑑2018
2018年当時の各地の主要バス会社概要を写真つきで紹介します。(別ウィンドウを新たに開いて表示します。)
北海道・東北/関東/中部/ 近畿/中国・四国/九州・沖縄
バスの絵
図鑑2
メール・リンク
連絡先メール


ご意見、ご感想、ご指摘 はこちらまで
※迷惑メール防止のため全て画像にしました。御手数ですが直接入力して下さい。
(迷惑メールと区別できる具体的なタイトルでお願いします。区別できず削除してしまう失礼があった場合は、どうぞお許しください。)
リンクおすすめ情報
東北
八戸の歩き方 八戸を中心に、バス情報はもちろん、他の交通情報や宿など旅の情報が満載。さらに全国バス停検索も開設。
Unrestrained Travel 山形県の大部分の詳細なバス路線・バス停を掲載。その他、旅情報も。
中部
もりさけてん|MORI SAKETEN.com 主に石川県内各路線のバス停名を含む豊富で詳細な情報を掲載したバス旅参考書。短編小説も。
長野路線バス案内所-NABiC 長野バス情報 詳細で見やすい路線図に全停留所掲載。便利な時刻表リンクも。
全国
私鉄を乗り継いで旅するページ 独自情報も駆使した全国の数々のバス乗継ルート、地方交通の価値と魅力を味わえるページ。ブログ版も更新中。
その他
日本列島ローカルバスの旅
北海道紀行
公共交通機関でエコ登山
ボラボラわーるど