路線図の詳細設定・操作方法
移動・拡大縮小
▼11
11
移動はドラッグ、拡大縮小はスクロール(ピンチイン・アウト)で行います。
拡大率は0-12の範囲で変更できます。
・基本操作以外の移動・縮尺変更方法
(1)最上部プルダウンで拡大率選択
(2)最上部で駅名検索(駅に移動し拡大率は6.5に)
(3)拡大率4未満で駅ボタン選択(拡大率3増加)

最上部駅名検索欄と拡大率選択プルダウン
駅・バス停・路線指定
▼12
12
クリック(タップ)で行います。(ブレると指定できません。)
路線密集地域などで駅・バス停が指定が難しいときは、
近くの駅やバス停を指定後に
小案内画面3で上部の
ボタンを押すと、
付近の候補から選択可能です。

⇒
路線を指定すると付近の路線一覧を表示します。■を押すとその路線を強調表示します。
※案内画面は確認後
で閉じてください。
→左側に
小案内画面3
路線名・会社名指定
▼13
13
クリック(タップ)で行います。
JRは路線ごと、私鉄やバス会社などは全路線について路線一覧を表示します。
JRを除き小案内画面3の会社名をクリックしても同様です。
※案内画面は確認後 で閉じてください。
→全面に
大案内画面4
描画
出典
▼31
31
位置情報は国土数値情報鉄道データ2020年度版を基礎に独自に更新しています。
全鉄道の内容(路線、駅名、運賃など)を選択した年月日当時に変更できます。(例:20231001は2023年10月1日)
駅間表示
▼32
32
十分な余白がある場合、駅間に情報を表示できます。
(1)駅間距離・・・鉄道の実キロ(小数点第1位まで)
(2)路線名・・・JRは路線名、私鉄は会社名も(1駅おき)
(3)付記・・・
大案内画面4で追記した情報

駅間距離表示例
運賃・距離
▼33
33
━―━―━―━―━―━―━
(1)運賃 JRと大手私鉄の運賃を表示できます。
駅を選択し
小案内画面3の
を押してください。路線名選択や上部の駅名検索からも可能です。
いずれの場合も
大案内画面4に選択駅からの最安運賃一覧を表示します。
上部で設定変更すればIC運賃も表示できます。この一覧表では他の駅の運賃も表示できます。
※
対象はJR全線(新幹線除く)と大手私鉄15社(東武・西武・京成・小田急・京王・東急・京急・相鉄・名鉄・
近鉄・京阪・阪急・阪神・南海・西鉄)および全地下鉄です。
(参考)
JRキロ別運賃表/
運賃の薀蓄(
沖電気特許参考文献にも)
━―━―━―━―━―━―━
(2)距離 すべての鉄道線の距離を表示できます。
運賃と同様です。
を押してください。選択駅からの最短距離一覧を表示します。対象はすべての鉄道路線です。
━―━―━―━―━―━―━
(3)共通 路線図でも確認できます。
「△路線図を見る」を押すと路線図上で運賃などを確認できます。
━―━―━―━―━―━―━
(4)共通 最短経路・分割運賃なども表示できます。
大案内画面4で2駅目まで指定すると
2つの駅の区間を分割して割安になる駅がある場合にはその差額を併記します。(分割運賃)
またこの状態で路線図を見ると最短経路上の駅は青色で表示されます。

(例)東京-熱海の分割運賃表示
JR運賃距離上限
▼34
34
【地域とは】
計算簡略化のためJRは北海道・東北・関東・中部・近畿・中国・四国・九州の8地域に区分しています。
| 北海道 | 北海道全駅 |
| 東北 | いわき・郡山・小出以北、大糸線除く新潟県、飯山線 |
| 関東 | いわき・郡山・小出より南、甲府・熱海以東 |
| 中部 | 甲府・熱海より西、飯山線除く長野県、大糸線、富山県、石川県、米原・亀山以東 |
| 近畿 | 米原・亀山より西、福井県、鳥取・東津山・岡山以東 |
| 中国 | 鳥取・東津山・岡山より西 |
| 四国 | 四国全駅 |
| 九州 | 九州全駅 |
※JRの計算は地域限定のままだと他地域にまたがる区間は考慮されません。
例えば岡山駅の運賃を地域限定で表示すると近畿方面のみ表示されるため、中国・四国方面も表示したい場合は「地域限定なし」を
選択してください。
「地域限定なし」は計算に時間がかかるためPCを推奨します。
出典
▼41
41
路線図中または
小案内画面3や
大案内画面4で出典を表示します。
国土数値情報(2022)を基本としていますが大都市を除き適時更新しています。
利用制限のないGTFS(経路・バス停・時刻などの諸情報一式)公開会社については積極的に代用、さらに
制限のある
公共交通オープンデータセンターのGTFSも
東京圏のバス会社
(
▼41-1)
41-1
関東バス・京王バス・西東京バス・西武バス・大島バス・横浜市営バス・川崎市営バス・鶴見臨港バス・相鉄バス
を中心に2025年6月より試験的に利用中です。
【出典の確認】
バス会社名近くにそれぞれの出典が表示されます。
| 表記 | 内容 |
| 2022国土 | 国土数値情報(2022) |
| 20250601HP | 会社HPなどから2025年6月1日時点情報を反映 主に国土数値情報(2022)を基礎に更新 |
20250601GTFS 時20250601 | 2025年6月1日開始のGTFS |
【出典の変更】
全体を切り替えることはできませんが、
一部の会社では
大案内画面4で個別に過去の出典に変更でき、
以前の路線図や時刻表を確認できます。プルダウンメニューから選択してください。
時刻表
▼42
42
出典にGTFSまたは
時が記載されているバス会社では時刻表を表示できます。
ただし公開情報または当ページの更新遅れが原因で一部会社において最新性が確保されていません。明確な有効期限切れや
半年以上経過しているものは注意表記をしています。
(1)全路線の時刻表を見る
バス会社名を指定すると
大案内画面4で全路線の時刻表が表示されます。
各
ボタンを押すと時刻一覧を表示します。
※時刻表は同一経路ごとにまとめているため、同じ発着地でも経路が違えば別に表示されます。

↓個別時刻表を開くと
(2)バス停の時刻表を見る
路線図のバス停を指定し
小案内画面3で
を押してください。そのバス停と関連路線の時刻表が
大案内画面4で表示されます。
初期状態では本日運行路線のみ表示されますが、対象期間変更ボタンで切り替えれば期間を限定せずすべての時刻表が表示されます。
(この設定変更画面でも変更できます。)
系統図
▼43
画像
▼45
45
小案内画面3でを押すと車体外観を参照できます。
原則として当ページが独自に撮影したものですが古い写真を含みます。
手持ちGTFS描画(しばらく休止)
路線の太さ